TOP


今後、力をいれていきます。

PSMゲーム
Bloodred Wyvern (ブラッドレッドワイバーン)
Bloodred Wyvern 2
Gravity Anomaly Zone 不可思議重力帯
その他
PlayStation®Mobile関連リンク集
PlayStation®Mobile学習日記

XBLIG
BLASTER AND AMETHYST
BLASTER AND MORION
LEUCISTIC WYVERN
Bioerosion
URGENT EVASION 360
The Undead Syndrome / TUS 2
Dark Storm Blast 360
その他
Making Of The Undead Syndrome[3DCG]
Making Of The Undead Syndrome2
XNA関連リンク集

ブラウザゲーム
発火少年の地面焦がし
MAGICAL METEOR SHOWER

メタセコイア備忘録
東日本大震災(Aftermath of the 2011 Tohoku earthquake and tsunami)

ムカゴソフトウェア開発
e-mail:cqp00202@nifty.ne.jp

2014年11月23日

東日本大震災以降、一度も触っていなかったギターを弾こうと思った。
ところがギターのハードケースの錠前が錆びて開かない!(汗)
鍵穴の部分をスライドしようにもピクリとも動かない!
結局、ハンマーで叩いて強引にスライドさせた。
ギターのハードケースは、津波に全く浸からなかったと思っていたけど、はたして潮風だけで錠前がここまで錆びるのかなぁ・・・・。
もしかすると少しだけ海水に触れていたのかもしれない。

久しぶりに手にした。(笑)
Fender USAのストラトキャスター。
バンドやってた頃からの戦友みたいな存在だ。
海の藻屑にならなくて本当に良かった。
困った事にピックが1枚も見当たらない!
そこで、近場のホムセンで、厚さ1mmの強化アクリル板を調達して自作してみた。(笑)
いい加減な出来なのに、意外にも弾きやすくて自分でも驚く。(笑)
強化アクリル板を選んだのが良かった。
2014年11月24日
昨晩、左手の指先に豆ができる直前でギター弾くのをストップしたつもりだったけど、まだ痛みが少々残っている。
判断するのが遅かったか・・・。
少なくとも3年と8ヶ月間、ギターを弾いていなかったけど、意外と左手の指は動いてくれるものだ。
ただ、昔の手癖も全くそのままで、こればかりは意識して手癖で弾かないよう心掛けるしかないんだろうなぁ。
2014年11月26日
強化アクリル製自作ピック、本当に気に入ったので、どこかに失くしてしまう前に7枚増やしておいた。(笑)
まだ切断面にヤスリを掛けていない。

2015年1月6日
アンプシミュレーターPOD 2.0。
東日本大震災で、一緒に置いていた電子機器は全て海水に浸かって死んだのに、これだけはACアダプターを含め無事だった。
他のエフェクターの類は、全て海の藻屑と化してしまった。

アンプシミュレーターPOD 2.0を、PCのマイク入力端子に直接繋いでも、どうも音量が足りません。
そこで、アンプをかますことにしました。
そんなワケで、LepaiデジタルアンプLP-2020A+(ACアダプター付き)を購入。
安価な割になかなか良いですね、コレ。

電源を入れると、ボリュームつまみの周囲が青色に光ります!(笑)

取扱説明書。
もちろん日本語無し。(笑)

アンプをかまして、そのボリュームをMAXにしても、PC側でノイズのフィルタリング機能を使うと、やっと使える程度の音量しか得られなかったりします。
多分、私が何か間違っている気がします。(笑)
因みに、PCには、ステレオミニプラグを1本犠牲にして、こんな感じで繋ぎました。

導線が剥き出しになっている部分が長くて、 このままだとショートの原因になりそうです。
あとで長さを調整します。
2015年1月7日
この環境で、ギターソロを弾き続けながら起承転結を考えて、最終的に2曲ほど仕上げました。
そのうちの1曲をSoundCloudにアップロードしてみました。
現在開発中の変重力ジャンプアクションゲームのBGMとして使用する予定です。
弾いていてけっこう気持ち良かった。(笑)
2015年1月8日
新曲じゃないけど、PSM(PSVita) - Bloodred Wyvern (ブラッドレッドワイバーン)のメインBGMを、エレクトリックギター1本で演奏しましたバージョンです。
リフを若干アレンジしています。
2015年1月14日
【関連】キャラクタデザイン(テクスチャ描き込み) (主人公、敵、ディフェンダーのテクスチャ修正前と後の比較)

