

ゲームパッドを使用する場合、必ず事前にオプション画面でゲームパッドの設定を行って下さい。→タイトル画面−オプションの解説を参照して下さい。
どの画面でも、[ESC]キーを押せばゲームが終了します。
■通常画面(フィールド画面)
| キー | 内容 |
| カーソルキー | 主人公が8方向に移動します。 |
| [A]キー | カメラが左回転します。 |
| [S]キー | カメラが右回転します。 |
| [Z]キー |
・宝箱に触れている時 → 宝箱を開ける。 ・ノンプレイヤーキャラクターの手前で → 会話する。 ・施設入口で → 施設に入る。 |
| [C]キー | メニューを開きます。→メニュー画面 |
■コマンド選択時(戦闘画面/メニュー画面など)
| キー | 内容 |
| カーソルキー |
・コマンドなどを指し示す を移動します。
・メニュー画面からアイテム一覧を選択した時・・・
・装備画面/ステータス画面
|
| [Z]キー |
決定キーです。 が指し示しているコマンド(または戦闘時における攻撃対象など)を選択します。メッセージを閉じる時に使います。 |
| [X]キー |
キャンセルキーです。 メニュー画面を閉じてフィールド画面に戻したい時や、コマンドをキャンセルしたい時に使います。 |
ゲームパッドの設定は、初期段階でXBOX360のコントローラ(非公式ドライバー)に合わせています。
それ以外のゲームパッドを使用する場合は、オプション画面でゲームパッドの設定を行って下さい。

■XBOX360のゲームパッドで遊ぶ際の注意(2010年2月14日記)
マイクロソフト製の公式ドライバーを使用している場合、ボタンが正しく割り当てられません。
以下のような不具合が生じます。
| 症状 | |
| ゲーム開始/表示キャラ変更 | STARTボタンではなく、BACKボタンに割り当てられます。 |
| カメラ左回転 | 左トリガーを押しても反応しません。 |
| カメラ右回転 | 右トリガーを押しても反応しません。 |
また、オプション画面で、ゲームパッドの設定を変えようとしても、マイクロソフト製の公式ドライバーを使用している場合、左トリガー、右トリガーを認識しません。
有志が作成した非公式ドライバーを使用すれば、各ボタンが正しく割り当てられます。
※公式ドライバーではありませんので、使用する場合は自己責任でお願いします。
マイクロソフト製の公式ドライバーを使用する場合、左トリガー、右トリガーを認識しませんので、その代わりにLBボタン、RBボタンを使用して下さい。
オプション画面でゲームパッドの設定を変更する場合、以下のようになります。
| 初期設定 | 変更後 | |
| ゲーム開始/表示キャラ変更 | BUTTON7 | BUTTON8 |
| 決定 | BUTTON1 | BUTTON1(そのまま) |
| キャンセル | BUTTON2 | BUTTON2(そのまま) |
| メニュー画面 | BUTTON4 | BUTTON4(そのまま) |
| カメラ左回転 | BUTTON11 | BUTTON5(LBボタンに変更) |
| カメラ右回転 | BUTTON12 | BUTTON6(RBボタンに変更) |