TOP

ただいま開発中です

フォローはどうぞお気楽に! @mukagosoft

SoundCloud (ゲームBGM集)


PC Games List

その他
Game Development Diary
Undead Syndrome 開発メモ
日々コレどうしよう2016年以降版


Xbox LIVE Indie Game


PSMゲーム


ブラウザゲーム
発火少年の地面焦がし
MAGICAL METEOR SHOWER


メタセコイア備忘録
東日本大震災(Aftermath of the 2011 Tohoku earthquake and tsunami)


ムカゴソフトウェア開発
e-mail:cqp00202@nifty.ne.jp


PC Games List (Windows PC向けコンテンツ TOP)

2015年10月6日更新

本編(エピソード1・2)の制作とリリースに関するメモ

2015年3月12日、「Undead Syndrome Episode 2」の開発開始
2015年3月13日、「Undead Syndrome Episode 1」の開発開始
2015年9月19日、「Undead Syndrome Episode 1」Ver.1.6最終テストプレイ終了。マスターアップ
2015年10月6日、「Undead Syndrome Episode 2」Ver.1.2最終テストプレイ終了。マスターアップ

[変更点] Undead Syndromeシリーズ共通

グラフィックスに関する変更点

シェーダ側に、銀残しを再現するコードを実装

映画でよく用いられている「銀残し」の手法を、シェーダ上で再現してみました。
本当に正しいのか怪しい(笑)けど、それらしい色調になったので採用。

スクリーンショット(2015年4月27日現在)。
画像をクリックすると拡大表示されます。

スクリーンショット(2015年5月15日現在)。

スクリーンショット(2015年7月29日現在)。

自キャラのモーション修正

自キャラの前進モーションを修正しました。
全ての歩行モーションのスピードを若干上げました。

【2015年7月29日追記】

自キャラが走れるようになった(走るモーションを追加)ので、歩行モーションを元のスピードに戻しました。
さらに、歩行時の移動スピード自体も、若干下げました。
PC版の自キャラは走ることで素早く移動できますが、歩く速度はXbox LIVE Indie Games版より遅くなりました。

サウンドに関する変更点

歩行/走行時に、足音を鳴らすようにしました

着地音が鳴らないバグを修正

ジャンプや高所から落下した後の、床に着地した時の効果音が再生されないバグを修正しました。
ゲームシステムに関する変更点

アイテムの最大所持数を増やしました

Xbox LIVE Indie Games版のEpisode 1では、アイテムを所持できる数が少なくて、必要最小限に抑える必要がありました。
しかし、私自身、たとえ大して役に立たないアイテムであっても、ずっととっておきたいタイプの人間なので、アイテムの最大所持数を大幅に増やすことにしました。

Episode 2の方も、Xbox LIVE Indie Games版よりも、10個余分にアイテムを所持できます。

Episode 1 : [XBLIG版] 最大20個 → [PC版] 50個
Episode 2 : [XBLIG版] 最大40個 → [PC版] 50個

出口の位置を表示できるようにしました

[RB]を押すと、出口の位置を表示できるようにしました。
ただし、近くに敵がいる時は使用できません。

【2015年7月29日追記】

出口の位置を表示するボタンを、[LB]から[RB]に変更しました。
[LB]は、ダッシュボタンに割り当てました。

訂正 : Press [RB].です。

走れるようになりました!

[LB]を押しながら左スティックを操作することで、自キャラが走れるようになりました!

それによって、本来なら、スピードアップの能力を入手しないと跳び移れない場所であっても、走りながらジャンプすれば、能力無しで進めてしまう問題が生じてしまいました。
そこで、該当のレベルをいくつか修正しました。

主人公のHPが、ゆっくり自動回復するようにしました

主人公のHPが半分以下になった時、HPゲージが赤く点滅するようにしました

3人称視点から1人称視点に切り替わる時、自キャラの3Dモデルを非表示にするタイミングを早めました

UIに関する変更点

マウス+キーボードを使用した操作をサポートしました

メニュー/ショップのUIを変更しました

メニューコマンドを選択する時、X、Yボタンを使用せずに、指を上下に動かして示す方式に変更しました。
メッセージウィンドウを半透明にしました。

メニューの中のインプラント画面に、プラグインの詳細を表示するようにしました
アイテムリストのプラグインの詳細(特定の部位に埋め込んだ時のスペシャルアビリティの説明)を、インプラント画面にも表示するようにしました。

その他の変更点

ゲームタイトルから「The」を取り除きました

(旧) The Undead Syndrome → (新) Undead Syndrome
日本語が選択可能になりました

XBLIG版では英語のみでしたが、今回、ようやく日本語でプレイできるようになります。
デフォルトで「英語」に設定されていますが、オプション画面から「日本語」に変更できます。

壁の落書きやヒントとなるメッセージは英文のままにして、注視した時に日本語の字幕を表示するようにしました。

オプション画面

オプション画面を、メニューの中に組み込みました。
そして、ポーズ時のオプション画面を削除しました。

オプション画面で設定できる項目を増やしました

効果音とBGM(バックグラウンドで鳴り続けるノイズ)の音量を、別々に設定できるように変更しました。
Language(言語設定)で、英語か日本語のどちらかを選択可能に。
ボタンセッティングの項目は、今のところ用意しただけです。

マニュアルを外部ファイルに変更しました

XBLIG版では、マニュアルをゲームの中に組み込んでいましたが、PC版では、外部ファイル(HTML)へアクセスする形になります。
フォントを変更しました

YouTUBE XBLIG版からの変更点をいくつか紹介した動画を用意しました(2015年5月8日版)

オプション画面の変更点
レベルの出口を表示する機能
敵の掴み攻撃(エピソード2に導入していたものを、エピソード1にも実装しました)

・・・について、プレイ動画を用いて解説しています。

[変更点] Undead Syndrome Episode 1

タイトル画面、タイトルロゴをEpisode 2に合わせたデザインに差し替えました

自キャラがダメージを受けた時の処理を、Episode 2と同等のものに修正
ダメージを受けた時のモーションを再生しているのに、ショットを撃ち続けている雑な処理を修正しました。(苦笑)
ダメージを受けた時のモーションも、Episode 2と同じデータに差し替えました。

シーンの描画に、Episode 2のポストエフェクトを導入

Xbox LIVE Indie Games版は、昨年実施した大型アップデート(UPDATE1.5)で、Episode 2とほぼ同じシェーダコード(トゥーンにしない版)に差し換えましたが、ポストエフェクトを加える処理は省いていました。
その辺りの描画プロセスも、2と同じものに修正しました。
オープニングシーン用のレベルを修正しました

敵の一部に、自キャラを捕らえる行動パターンを追加

Episode 2には既に導入済みですが、Episode 1にも、敵が自キャラを捕らえる行動パターンを追加しました。
そのような行動をとる敵は、敵をすり抜けてどんどん先へ進むプレイを防止するのに必要ですね。
このゲームでは、時折、敵を全滅させないと扉が開かないようにして対処していますが・・・。

自キャラの単発ショット用のモーションを追加

Episode 2には既に導入済みですが、Episode 1にも追加しました。
低い位置にある家具に引っかからないよう調整しました
Episode 2と同様に、高さの無いテーブル等は、ジャンプしなくても乗り越えられるよう修正しました。
敵(ザコの一部、ボス)のパラメータを修正しました

[変更点] Undead Syndrome Episode 2

縁取り線の無いトゥーンレンダリングを止めて、普通にシーンを描画するように変更

Xbox LIVE Indie Games版は、縁取り線の無いトゥーンレンダリングを採用したものの、思いっきり不評でした。(苦笑)
そこで、PC版では、普通にレンダリングするように修正しました。
現実レベル(オープニングシーンに使用)の壁面のデザインを修正しました

着地/落下判定の調整に伴って、レベルの一部を修正しました

主人公の単発ショット用のモーションを修正しました

敵(ザコの一部、ボス)のパラメータを修正しました

あるレベルで、敵の出現位置の設定に誤りがあったので、修正しました


PC Games List (Windows PC向けコンテンツ TOP)

ムカゴソフトウェア開発
MUKAGOSOFTWARE DEVELOPMENT
e-mail:cqp00202@nifty.ne.jp
Windows PC
開発メモ :
Xbox LIVE Indie Games版からの変更点
ムカゴソフトウェア開発
MUKAGOSOFTWARE DEVELOPMENT