TOP

その他
Game Development Diary
Undead Syndrome 開発メモ
日々コレどうしよう2016年以降版



ブラウザゲーム
発火少年の地面焦がし
MAGICAL METEOR SHOWER

メタセコイア備忘録
東日本大震災(Aftermath of the 2011 Tohoku earthquake and tsunami)

ムカゴソフトウェア開発
e-mail:cqp00202@nifty.ne.jp

デバッグとシステム改良、3Dモデルの修正
2016年11月1日
2016年11月4日
【ステルスアクション『CYE』制作】(イベントシーン)固定カメラのプリセットの位置・角度を、リアルタイムに自由に切り替える機能を追加。もっと早いうちから実装しておくべきでした。(苦笑) 動画の男性キャラは仮のもの。 #自作ゲーム pic.twitter.com/5GI77ht2VH
— いーざ@mukagosoft (@mukagosoft) 2016年11月4日
2016年11月6日
結局、クリーチャーの3Dモデルが、同じ位置に何体も重なって描画されていたのが原因だった。

2016年11月7日
2016年11月13日
未だにこんなバグが見つかるから困る。
2016年11月14日
扉はテクスチャで誤魔化しているけど、ただの平面で、今となっては手を抜いてモデリングしたかのような印象を受けます。(苦笑)

そこで、扉の縁の部分を追加して、もっと立体的になるよう修正しました。

実際にゲームに組み込んでみました。
全てのレベルの扉を修正するのは大変ですが、もうやるしかないです。

2016年11月15日
あまりに退屈な作業なので、時折、睡魔に襲われます。(苦笑)

2016年11月16日

修正後。
スクリーンショット。
微妙な違いだけど・・・。

2016年11月19日
ステルスアクションCYE制作 : 操作せずに放置していると、主人公を注視しながら周囲を回るカメラに切り替わるのですが、その際、3Dモデルの粗が目立たないライティングを、自動的に選ぶようにしました。(笑) #自作ゲーム #gamedav #indiegame pic.twitter.com/p1oUtqQeau
— いーざ@mukagosoft (@mukagosoft) 2016年11月18日

